腹部膨満感

お腹の張り・膨満感で
お悩みの方へ

腹部の張りで苦しく感じる状態が腹部膨満感です。食事などの際に誰しもが空気を飲み込んでしまいがちですが、飲み込んだ空気が過剰になると膨満感を感じます。便秘が原因となることもありますが、速やかに治療すべき病気が原因となっていることもあります。
息苦しさや強烈な腹痛を起こしている場合や急激に膨満感を感じた場合は、至急当院までご相談ください。また、腹痛、息苦しさ、むくみ、食欲低下、尿量減少などの膨満感以外の症状が起こっている場合も、速やかに当院までご相談ください。
数日間、排便やおならができず腹部が張っている、おならやゲップの回数が多くなった、就寝中や食後に膨満感が気になるなど、膨満感や腹部の張りに不安を感じる方は遠慮なく当院までご相談ください。

膨満感を感じる疾患

何かしらの疾患によって膨満感が起こっている恐れがあります。

便秘

腸内に便が滞留すると膨満感を感じやすくなり、腹痛も起こることがしばしば見受けられます。何かしらの疾患の症状として便秘が起こることもあります。
また、便秘がなかなか治らない場合、痔や大腸疾患の発症・進行に繋がる恐れもありますので、消化器内科にて適切な治療を受け、完治と再発防止を図りましょう。

腸閉塞

腸管の癒着、血流障害、蠕動運動の低下、腫瘍などが原因となり、内容物が滞留してしまう状態です。腹痛、膨満感、嘔吐を起こすリスクが高まり、激痛を生じる場合もあります。速やかに治療すべきケースもありますので、これらの症状が見られる場合は急いで当院までご相談ください。

過敏性腸症候群

腸の知覚過敏や機能低下が原因で起こる疾患と言われており、ストレスが原因で発症するケースもあります。炎症や潰瘍といった異変が見られないにも関わらず、腹痛、膨満感、便秘、下痢といった症状が長期にわたって続きます。しっかりと治療することで症状が収まることが多いため、まずは当院までご相談ください。

呑気症

食事などで過剰な空気を飲み込むことで、胃などに空気が蓄積し膨満感を感じるようになります。
膨満感以外にもおならやゲップの回数が多くなることもあります。

逆流性食道炎

 
胃酸などの胃の内容物が食道に逆流することで、消化酵素や胃酸によって食道の粘膜がダメージを受けて炎症を起こす疾患です。高齢者によく見られますが、昨今は食生活の欧米化に伴って若年層の患者様も増加傾向にあります。
せき、胸やけ、呑酸といった症状が代表的ですが、膨満感を感じることもあります。逆流性食道炎は再発リスクが高く、食道の炎症が慢性化することで食道がんを発症する恐れもありますので、早急に適切な治療を受けることをお勧めします。

 

急性胃腸炎

細菌やウイルスへの感染、お薬の副作用など原因は多岐に渡り、胃腸の粘膜が突如として激しく炎症を起こす病気です。
腹痛、下痢、吐き気、嘔吐などが代表的な症状ですが、発熱、食欲低下、膨満感といった症状が起こることもあります。

機能性ディスペプシア

胃の粘膜に炎症などの異変は見られないにも関わらず、消化管の知覚過敏や機能低下によって症状が起こると言われています。発症すると、胃の不快感、みぞおち付近の痛み、胃もたれ、膨満感、少しの食事で満腹になるといった症状が起こります。
昨今では、しっかりと治療することで症状が解消される場合が多くなっています。特に病変が見つからないのに症状がある場合など、お悩みの方は当院までご相談ください。

腹部の腫瘍

胃がん、膵臓がん、大腸がん、女性の卵巣腫瘍などが原因となって、お腹の膨満感が起こる場合があります。

上腸間膜動脈症候群

十二指腸と小腸の繋ぎ目部分には、上腸間膜動脈などの血管が張り巡らされています。通常は脂肪を間に挟んでいますが、急激な体重減少によって脂肪が消滅してしまいます。
脂肪の消滅によって十二指腸は血管から圧迫されるようになり、腹痛、胃もたれ、膨満感といった症状が起こります。仰向け状態では血管からの圧迫が増すため症状が起こるようになり、うつ伏せ状態では圧迫が減るため症状が収まると言われています。

膨満感が続く場合は当院へ
ご相談ください

膨満感がなかなか治らない場合やその他の症状も起こっている場合には、何らかの疾患が原因となっている疑いがありますので、当院までご相談頂くことをお勧めします。思い当たる原因がある方も、最適な治療を受けることで症状の改善と生活の質の向上に繋がります。
膨満感を説明するのは難しいと思われる方もいるかと思いますが、医師が丁寧に症状を確認しますので、ご安心ください。
TOPへ