胸やけについて
胸やけとは、胸、胃の周辺、みぞおちが焼けたように感じる状態で、灼熱感、むかむかといった言葉で言い表すこともあります。
高脂肪で消化しづらい食品を摂取した際に一時的に感じるタイプもありますが、消化器疾患の症状の一つとして現れるタイプも存在します。
急いで受診すべき胸やけ
- 胸の広い範囲で灼熱感を感じる
- 咳、げっぷ、酸っぱいものがこみ上げる呑酸などがある
- 飲み込みづらさを感じる
- 胸やけで寝付けない、就寝中に目が覚める
など
胸やけの原因
消化しづらい食品の摂取によって一時的に起こるタイプもありますが、症状が長期間にわたる場合は、逆流性食道炎が原因となっている恐れがあります。強酸性の胃液などの胃の内容物が食道に逆流することで、バリア機能がない食道粘膜は炎症を起こしてしまいます。
下部食道括約筋が弛緩することや肥満によって腹圧が上昇すると、内容物の逆流が何度も起こるようになり、胸やけが慢性化しやすい状態となります。
日々の姿勢や食事などの生活習慣が乱れることで発症リスクが高まり、再発率も上昇します。また、逆流性食道炎が慢性化すると、食道がんの発症リスクも高まりますのでご注意ください。
さらに、胃がんの自覚症状として胸やけが起こることもあり、これといった原因がないのに胸やけがなかなか治らない場合は、速やかに当院までご相談ください。
胸やけの検査・診断
胸やけは逆流性食道炎が原因となっていることが多いと言われています。胃カメラ検査で食道、胃・十二指腸の粘膜を精緻に確認し、疑わしい病変組織は病理検査に回します。
逆流性食道炎以外にも様々な消化器疾患の診断に役立ち、胃がん、食道がんを比較的早い段階で発見することができる唯一無二の検査として知られています。当院では、経験豊富な医師が細かいところも見逃さずに精度の高い胃カメラ検査を実現しています。
胸やけの治療
原因疾患、患者様の生活習慣、粘膜の状態などを考慮して、最適な治療をご案内します。
逆流性食道炎が原因の場合は、胃酸分泌抑制効果があるお薬の処方が最適であり、粘膜保護薬もあわせて処方することがあります。
また、生活習慣の乱れによって逆流性食道炎の発症・進行を招く恐れがありますので、再発防止の観点からも生活習慣を正すことが重要です。
胸やけが続く場合は当院までご相談ください
多くの場合は市販薬を使って症状が落ち着くため、よくある症状として片づけてしまう方も多いかと思います。しかし、症状がなかなか治らない場合は胃がんや食道がんの恐れもあります。
市販薬で症状が落ち着いたことから病院を受診せず、がんの進行に繋がってしまうことも想定されます。胸やけが長く続く際には、消化器内科に相談してしっかりと原因究明することが望ましいでしょう。
早い時期に最適な治療を行うことで、完治の期待も高まりますので、なるべく早めに当院を受診することがお勧めです。